2019.11.06 02:30不登校と「考え方のくせ」今回お話しするのは、「不登校と考え方のくせ」「考え方のくせ」と言うのは「認知のゆがみ」とも言われ、意味としては「極端な考え方、正しいけれど、役に立たない考え方」の事を言います。これは子どもだけに見られることではなく、大人も一緒です。例えばこんな例があります。A君は不登校で、いじめられたわけでもなく、学習についていけないわけでもなく、理由を聞いても明確な答えが返ってきません。ただ「B君と喧嘩してるから…」とだけいいます。しかし、B君にいくら確認してみても、喧嘩した事実はないと言います。どういうことなのでしょうか…?A君にじっくりとお話を聞いていくと、こう考えていることが分かりました。「B君が挨拶してくれなかった。B君は僕の事が嫌いなんだ。B君に嫌われるく...